2年前ぐらいから断捨離を始めて、今では「ミニマリストを目指しているのか!?」というほど物が少なくなってしまいました。切っ掛けは病気になったことでした。自分が死んだ後に、片付けやらなにやら、家族に迷惑かけたらあかんなぁと処分しまくりました。
・・・そして気が付いたこと。。。「大事なものなんか、なんにも無かった。大事なのは娘だけだった。」
今は、一日一日を普通に送れることが嬉しく感じます。
「幸せ」ではなく、ただシンプルに「嬉しい」です。。。
ドミニック・ローホー氏の「シンプル だから、贅沢」を読みながら、今日は寝落ちしたいと思います。。。
追記: 「幸せホルモンをたくさん分泌させて、ストレスに強くなりましょう!」
幸せホルモン「セロトニン」の分泌にはアミノ酸の一種である「トリプトファン」と「ビタミンB6」が必要です。
•トリプトファンの豊富な食材
赤身の魚、バナナ、乳製品(チーズやヨーグルト)、ナッツ類(アーモンドやヒマワリの種)、大豆食品(納豆や豆乳)、そば、魚卵(イクラやタラコ)
•ビタミンB6の豊富な食材
レバー、肉類(豚、鳥、牛)、魚類、ナッツ類(ピスタチオ)
約1年前から、少しづつ食生活を改善してきましたが、メンタル面までもが改善されたように思います。不思議なものです。。。