ここ1年半ほど、牛乳石鹸で洗髪しています。
きっかけは、円形脱毛症になってしまったこと。
少しでも地肌にやさしいものをと思い迷走し。。。
たどり着いたのが、牛乳石鹸の赤箱。
使い始めは、泡を流すとキシキシして「大丈夫か?」と思いましたが、
クエン酸を少し入れたお湯で髪を流すと、Oh~!いい感じ。
数日経つと、髪も落ち着いてきてシットリに。
普通のシャンプーを使うと、油分が多く落ちてしまうのか?髪がモワッと広がったり、うねったり、ツヤがなくなったりしていましたが、牛乳石鹸を使ってからは、髪に何もつけなくても落ち着いています。
そして風呂上りにアロエクリーム「アロインス」。。。
誰もが一度は見たことがあるかもしれない、お祖母ちゃんの時代からある「アロインス」。
乾燥肌の私も、これを使ってからはとても調子が良く、他は使えません。
しかし。。。ある日、娘がいいました。
「ママ、ばあちゃんの匂いするね。」
「・・・・・。」
私も気が付いていたわよぉ~~~!
「牛乳石鹸」も「アロインス」も素朴な匂いで、カワイイ匂いじゃないのよぉ~!
そこが難点といえば難点だが。。。良いものは良い。。。
大人になったらわかるわよ、この良さが。。。
【カウブランド牛乳石鹸:成分】
石ケン素地 (界面活性剤、石けん)
香料 (単一香料又は調合香料)
乳脂・牛乳 (油剤、閉塞剤、保湿性)
水 (溶剤)
ステアリン酸(油剤、脂肪酸)
酸化チタン (顔料、紫外線散乱剤)
EDTA-4Na (キレート剤、殺菌防腐剤)
※ 赤箱のみにスクワラン(油剤、エモリエント剤)
【アロインス オーデクリームS:成分】
・アロエエキス
「アロイン」の含有量が多いケープアロエを使用。ケープアロエの葉から得られた美容保湿成分。
・グリチルリチン酸誘導体
肌あれ、あれ性に。肌あれを防ぐ、甘草の根から抽出したエキス。
・清流四万十地下深層水使用
四万十川の地下深層水をさらに、世界的にも注目を浴びる逆浸透膜濾過法により分子レベルへ純水化されたものを使用。