昨日は『ストロベリームーン』
そして今日は夏至。。。
月の裏側が、どんな風になっているか知っていますか?
隕石などがぶつかった跡が沢山あって、
表の顔とは全く違います。。。
月は涼しい顔をしながら、地球の盾になってくれている。。。
背中はボロボロなのに、。。。
なんだか月って。。。カッコいいわ。
【ストロベリームーン】
由来はネイティブアメリカン。
ネイティブアメリカンは季節の収穫物などをそれぞれの季節の満月に名づけていました。
1月 ウルフムーン(狼月)
2月 スノームーン(雪月)
3月 ワームムーン(芋虫月)
4月 ピンクムーン(桃色月)
5月 フラワームーン(花月)
6月 ストロベリームーン(苺月)
7月 バックムーン(男鹿月)
8月 スタージョンムーン(チョウザメ月)
9月 ハーベストムーン(収穫月)
10月 ハンタームーン(狩猟月)
11月 ビーバームーン(ビーバー月)
12月 コールドムーン(寒月)
*何故満月が赤く見えるの?
北半球では満月は夏に低く、冬には高くなります。朝日や夕日が赤く見えるのと同じ理由で、月も高度が低いと赤みを帯びて見えるということです。