
人生100年時代といわれている今、60才を過ぎても仕事を続ける必要性が高まっています。年金や貯蓄で暮らしていくか?仕事を続けるか?どんなライフスタイルで生活をしていくのか?
60才以降の働き方や生き方、どんな計画をされていらっしゃいますか?60才以上の求人を調べてみましたが、清掃や調理スタッフ、倉庫内での検品など結構体力を要する仕事が多いような気がします。医療系の資格やコンサル系の仕事など専門系の仕事をされていた方は、延長上で仕事ができるかもしれませんが、事務職などで働いていた方は、定年退職後にどんな仕事をしていくか?今から考えておいたほうがいいかもしれません。
60代はやりたいことを出来る最後のチャンス!
定年後、一つの選択肢として、60代から始める女性起業があります。60代以降でも活躍している女性や、新しいことに挑戦する女性が増えてきています。60代はやりたいことを出来る、最後のチャンスかもしれません。家庭も落ち着き、背負うものが少なくなり、多少のリスクを冒しても迷惑をかける人は少ないです。挑戦をするにあたって遅すぎることはないです。 50歳でも60歳でも70歳でも、始めるに遅いなんてことはありません。後悔しない人生は、やりたいことをできたかどうか、挑戦できたかどうかにかかっていると思いますよ。
起業!って大袈裟に考えないのがコツ
「起業」っていうと、会社を立ち上げて、ノウハウが必要...みたいな、ものすごく大変っていうイメージがありますが、個人事業主でいいんですよ。起業されている方たちは、背伸びをせずに身近にあるちょっとしたことをアイディアにして起業しています。
必要なのは、
1.好きなこと、得意なこと
2.行動力
3.ワクワクする気持ち!(「生活のためにやる~」んじゃなくて、楽しめる気持ち)
女性に人気の起業(個人事業主として)
1.在宅、フリーランス: 在宅ワークのひとつとして、ライターの仕事をする方が増えています。ウェブデザイナーをされている方も多いですね。在宅で司法書士やケアマネージャーのデスクワーク、電話相談などを行う方もいます。
2.ネットショップ: 自分で作ったものをネット販売されている方多いです。または輸入雑貨を販売したり、せどり・転売などされている方もたくさんいます。
3.ネイルサロン、まつエク等: ネイルサロンなど、自宅の一部を使ってできます。友人がまつエクのサロンを自宅でしているんですが、とても評判がよく、口コミで広がり予約がなかなかとれません。
4.『特技を生かした教室』: ヨガ教室やフラワーアレンジメント、絵画、書道、裁縫、その他、自分の特技を生かしてできる教室を開くことも楽しいです。「場所はどうするの?」と思われた方、区民センターや公民館など安価で借りれる場所はたくさんあります。公共の場所を借りるのが安くておススメです。
私がおすすめしたい起業は、準備資金がかからない起業です。少ないリスクで起業する。これが一番大事です。自分の定年後は自分で守る。 これからの人生、何でもできます。後悔の無い楽しい人生設計、楽しみながら考えていきましょう!