
お風呂掃除。
お風呂掃除ですが、みなさんお風呂のエプロン外してお掃除されてますでしょうか?お風呂のエプロンとは、浴槽と洗い場の仕切りのことです。毎日お風呂掃除をしているのに、何か臭う?という方、風呂エプロン内部が「カビ」ってるかもしれません。
実はうちも月に一度はエプロン内部も掃除していたんですが、梅雨時期から夏場はすぐに汚れがたまってしまって、毎日の風呂掃除の際も中が気になってしょうがなくなり...。しかし毎日外して洗うのは大変なことなので、いっそのこと外してしまおう!と風呂エプロン無しにして半年過ぎました。
これがまた掃除がしやすくて、たまらなく良い!(見た目はよくないですが(汗))お風呂から上がる前に風呂掃除をしてしまうんですが、毎日のお風呂掃除が楽しくて、磨き上げるのが日課となりました。
風呂掃除の洗剤(用途別)
風呂掃除にハマると、さまざまな風呂場用洗剤を試すのが楽しくてマニアックになってきました。基本的に風呂掃除の洗剤は、それぞれの汚れによって使い分けます。
① 石鹸カス、皮脂汚れにはアルカリ系洗剤。
② 黒、ピンクのカビには次亜塩素系(カビ取り剤、漂白剤)を使用。
③ 水垢には酸素系漂白剤。
④ 浴室の床(細かい凸凹のところ)に残る黒ズミは、アルカリ系洗剤を使用。
1回での掃除では落としきれないかもしれませんが、毎日続けていると、なんだかお風呂場が光ってきます。(お風呂場の神様が降りてきているのか?と思うぐらい清々しい時があります!)
しかし、お風呂場のエプロン初めて外すときは勇気いりますね。どんなことになっているのか、かなり怖いです。私も初めて外した時は「マジか!」ってなことになってました。
その初めの一歩だけ、業者さんに掃除をお願いするのもいいかもしれませんよ。業者さんにキレイにしてもらった状態をキープするというのもいいと思います。
「ホームラボ」 ここの会社は7000円でバスルーム洗浄をしてくれます。素人では無理かなと思われる汚れまで真っ白になります。風呂場洗剤を大量買いして一日がかりで自分でやるより、完璧に洗浄してくださいます。おススメです。
運気を上げるには水場をキレイにするというのは基本ですから、今年後半の運気を上げていくためにも「お風呂場のエプロン外し」ぜひトライしてみてくださいね。「あなたの住む部屋が、あなた自身です」から。