
図書館。
断捨離をしてから、本はなるべく図書館で借りるようになりました。本当は自宅に図書室を作りたかったというぐらい本が好きでしたが、家のすぐ近くに図書館があるので、そこで読みたい本を予約しています。
ところで、フィンランドは図書館利用率が世界一だということはご存知でしたでしょうか?フィンランドでは、家庭における読書時間の長さと、読書への関心と読書量は世界一だということです。『読書が趣味』とする学生の割合は世界で最も高く、41%が『読書が趣味』としているという統計がでているようです。フィンランドでは図書館制度が充実しており、国民1人当たり年間21冊の本が貸し出されていて、図書館とその分室の多さは、コンビニより多いということです。
世界の美しい図書館
世界には美しい歴史ある図書館がたくさんあります。
1.University of Coimbra Library (ポルトガル)
.jpg?w=920&ssl=1)
2. Stuttgart City Library (ドイツ)
.jpg?w=920&ssl=1)
3.Stockholm Public Library (スウェーデン)
.jpg?w=920&ssl=1)
4.Prague Clementinum (チェコ)

5.New York Public Library (アメリカ)
.jpg?w=920&ssl=1)
6.George Peabody Library (アメリカ)
.jpg?w=920&ssl=1)
7.Admont Abbey Library (オーストリア)
.jpg?w=920&ssl=1)
読書には健康寿命を延ばす効果があるともいわれています。また、6分間の読書をすることで、ストレスは3分の1以下になるという研究結果もあるそうです。これは、音楽を聞くことや運動をすることよりも高い効果だそうです。健康にもいい読書。毎日の習慣として取り入れてみてはいかがでしょうか? Let’s try !
参考 https://www.huffingtonpost.jp/2014/05/20/beautiful-libraries_n_5355559.html